運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

現状、インド洋まぐろ類委員会IOTCと申しますけれども、の設置に関する協定においては、大西洋まぐろ類保存国際委員会今回のICCATのような漁業主体に関する規定は設けられておりませんで、台湾オブザーバーとして委員会への参加が認められているのみでございます。資源管理に関する意思決定にこのIOTCにおいては参加できておりません。

四方敬之

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

○国務大臣茂木敏充君) そのような考えで結構だと思うんですが、中国台湾がこの大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCATでありますが、の関連活動漁業主体として参加できる規定を追加する内容のこの議定書、これからお諮りすることになるわけでありますが、採択に当たって反対をしなかったと、このように認識をいたしております。  

茂木敏充

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

このため、大西洋まぐろ類保存国際委員会において、最新科学的根拠あるいは情報に基づきまして、これらマグロ類資源管理が図られるようにしっかりと議論が行われるということが我が国にとって重要だと考えております。  新型コロナウイルスの影響で一部の会合オンライン形式となる中で、オンライン会合の制約を理由に実質的な議論を先延ばしにするべきではないと考えているところであります。

高瀬美和子

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCAT、ここでは、まき網船に独立したオブザーバー監視員を乗っけていますよね。また、同時に、あの番組では、スペインまき網漁が出ていたんですけれども、日本とは全然違います。まき網マグロが入って、それを生けすとしてずっと引っ張ってくる、必要なだけ漁獲するという方法は、日本と全然違います。  

田村貴昭

2018-12-05 第197回国会 衆議院 外務委員会 第5号

我が国としても、IUU漁獲物に対する輸入規制の適切な実施が重要な課題と考えており、一つ目ICCAT大西洋まぐろ類保存国際委員会などの地域漁業管理機関における漁獲証明制度などの貿易管理措置を、二つ目ロシア周辺水域におけるカニの密漁、我が国への密輸出を抑止するための措置を、いずれも外国為替及び外国貿易法に基づいて、違法漁獲物輸入されないよう取り組んでおります。  

太田愼吾

2013-03-21 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それにあわせまして、世界的には、水産資源を将来にわたって持続的に利用していくという観点から、例えば大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCATとか、いろいろな地域漁業管理機関におきまして、漁獲枠を設定したり、保存管理措置を設定する、その遵守を図るための措置が講じられている、そのような状況になっているところでございます。

本川一善

2010-04-14 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

一つは、赤松大臣日本の姿勢ということに対して楽観的過ぎるのではないかということに対するお答えを申し上げますが、客観的に申し上げますと、要は今回の争点は、クロマグロの問題について、ワシントン条約附属書Ⅰに掲載をして国際商取引を禁止すべきという側と、そうではなくて、クロマグロについては大西洋まぐろ類保存国際委員会いわゆるICCATによってしっかりと資源管理をしていくべきではないかということの争点の中

福山哲郎

2010-03-12 第174回国会 衆議院 外務委員会 第4号

さらに、我々農林水産省といたしましても、政務三役による働きかけ、これは先月私も、OECDの農業大臣会合において、その合間を縫って、さまざまな国の大臣にもこの申し入れを行ってまいりましたし、その前、佐々木政務官も、大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCATの方に参加いたしまして、この場でも、例えばEUの議長国であるスペイン大臣働きかけを行うなど、かなり強力に進めてまいりました。  

舟山康江

2008-11-28 第170回国会 衆議院 外務委員会 第3号

次は、ICCAT大西洋まぐろ類保存国際委員会のテーマに入っていきたいと思っていまして、私、たまたまこういう条約で当たったのでマグロ質問をしたことがありますが、鯨とかマグロとか、まさに日本食文化をしっかり守っていかなければいけないという立場で、時折この外務委員会質問をさせていただいていますが、ちょうどこの間、モロッコのマラケシュで総会が行われて、クロマグロ漁獲枠東大西洋地中海において、二

野田佳彦

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

問題なのは、ミナミマグロについてはCCSBT、みなみまぐろ保存委員会地中海クロマグロについてはICCAT大西洋まぐろ類保存国際委員会がその資源管理を行って漁獲の枠を設定しているわけですが、蓄養に関しては、実際に輸出するマグロに対し、どれだけのマグロ漁獲して、生けすの中でどれだけのマグロが死んでいるのかというのが明確になっていないわけです。

野田佳彦

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、十一月に開催される大西洋まぐろ類保存国際委員会年次会合でございますが、これにつきましては、東大西洋クロマグロ保存管理措置の見直しが実際に検討されるということでございます。我が国としては、クロマグロ資源持続的利用のため、資源状況を踏まえた適切な保存管理措置がとられますよう努めていきたいと考えております。

山田修路

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

西委員 それぞれの委員会が、全米熱帯まぐろ委員会が六月、それから大西洋まぐろ類保存国際委員会は十一月ということで、今後相次いで年次総会を開くということになっております。今、国際的に、日本も買い負けるような状態の中で、大変重要な時期を迎えていると思いますが、それぞれの課題について、具体的にどのような合意を目指していくべきだと考えているのか、御所見を伺いたいと思います。

西博義

2006-11-28 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

世界的に資源量が減っているマグロ類、この漁獲量を決めるために大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCAT年次会合がクロアチアで行われた、これは新聞報道で見たとおりです。そこでは、地中海を中心とした東大西洋の二〇〇六年の総漁獲枠、これは三万二千トンということでございますが、割り当て量を超える国や地域が続出した、こういうふうに言われております。

西博義

2004-06-09 第159回国会 衆議院 外務委員会 第21号

委員から御指摘がございました点は、二〇〇二年に地中海漁業一般委員会大西洋まぐろ類保存国際委員会により設立されました持続可能なマグロ蓄養に関するワーキンググループ、これの専門家参加を得た会合が昨年の五月と十二月に開かれたわけでございますが、この活動につきまして世界自然保護基金、WWFが異論があるということで参加を取りやめたという発表をことしの三月に行っている件だと承知しております。  

鈴木庸一

2004-05-11 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

この協定の、九七年、締結した九七年より前から、地中海を含む大西洋マグロ類対象としたものとしては大西洋まぐろ類保存国際委員会というものがございます。通常、ICCATと呼ばれておりますが、これに加入して地中海マグロ資源管理に積極的に参加してまいりました。  この地中海漁業一般協定ですけれども、従来はマグロ類対象としてはおりませんでした。

門司健次郎

2002-06-11 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

このような立場から、これまでも、大西洋まぐろ類保存国際委員会、ICCATと呼んでおりますけれども、このような地域漁業管理機関を通じまして、積極的にIUU漁業を廃絶すべきであるということにつきまして働きかけを行ってきたところでございます。  ICCATでございますけれども、資源管理措置を損なう漁業活動をしている国からのクロマグロ、それからメバチなどの輸入禁止を既に勧告しております。

木下寛之

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人木下寛之君) 我が国は、国際的な資源管理措置の枠外で操業を行っております便宜置籍船漁船の違法・無報告・無規制漁業を、私ども、IUU漁業というふうに呼んでおりますけれども、これを廃絶すべきという立場から、これまでも大西洋まぐろ類保存国際委員会などの地域漁業管理機関を通じて積極的な取組を進めているところでございます。  

木下寛之

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

こういうことから、我が国は、現在大西洋まぐろ類保存国際委員会の勧告を受けまして、ベリーズとかホンジュラス、これらの国からのクロマグロ輸入を禁止する、こういう措置をとっておりますし、便宜置籍船につきましても、この委員会の決議を受けて、現在関係する業者の皆さんに対してこういうマグロの取り扱いをぜひしないようにということを強く要請している、こういうような取り組みもしている状況にございます。

中須勇雄

1998-04-28 第142回国会 衆議院 本会議 第33号

大西洋マグロ類資源を最大の持続的漁獲が可能な水準に維持するため、大西洋まぐろ類保存条約に基づき設立された大西洋まぐろ類保存国際委員会財政事情開発途上国分担金滞納により悪化したため、平成四年六月にマドリードで開催された締約国全権委員会議において、委員会に係る分担金算出基準を改正する本議定書が作成されました。  

中馬弘毅

  • 1
  • 2